マッスルラボ大森の大森友紀です。
こんばんわ。
3月3日(火)21:00
今日は耳の日ですね。
ひな祭りでもあるようです。
午後にトレーニングに来られた方が、「この音楽知ってます」と言われた。
ジムで流していた外国の音楽だ。
私は誰の音楽なのか全く知らなかったので、感心した。
外国の音楽はただ音を聞くだけで内容は分からない。
今は日本人の音楽をかけているが、日本語でも何を言っているのかほとんど聞き取れない。
ましてや、歌っている英語はよっぽどの人でないと聴き取れないんじゃないかと思う。
赤ん坊はその国に生まれるとその国の言葉が分かるようになるので、凄い。
耳の日に耳の役割について考えた。
野生の動物は、耳の良しあしで命が掛かっているので、人間よりも数段よく聞こえるようだ。
人間も脳ミソと同じで耳も何万分の1程度しか活用できていないかもしれない。
ひな人形もひな祭りが終わってから片づけるのは遅すぎると先日教えてもらった。
本当に命が掛かっている野生の動物のように神経を研ぎ澄ませば、いろいろな能力がもっと活用できそうな気がする。
一瞬で命のやり取りをしている野生の動物の研ぎ澄まされた精神を見習いたい。
パーソナルトレーニング専門ジム
マッスルラボ大森
大森友紀
コメントをお書きください